-
Megabass / ワンテンR+3 Hi-FLOAT
¥1,960
浮かせて獲る。ワンテンRチューンドモデル。 ワンテンR「Hi-FLOAT」シリーズに、ジャーク時の潜行深度を大きく取れるR+3モデルが登場。 ワンテンR「Hi-FLOAT」は、ウィードやグラスの繁茂する高水温期において、圧巻の威力を発揮するワンテンRのシークレット・チューンドモデル。いわゆるウキウキパターンを広めた第一人者、佐藤信治が満を持して送り出すスペシャルメソッド対応モデルです。 ウィードやグラス上のオープン域で2ジャークして浮かす、というのが王道メソッド。応用として、ショアのブッシュやリーズ、レイダウンなどのカバー周りや、桟橋や岩場などのストラクチャー周りにタイトにキャストし、やはり2ジャークして浮かす、といった使用方法が効果的。 ワンテンR「Hi-FLOAT」だけの爆発力は、正直、秘密にしておきたかったことですが、多くのアングラーの笑顔がみたいプロガイド、佐藤信治だからこそリリースできたモデルです。 ■LENGTH:110mm ■WEIGHT:1/2oz ■TYPE:FLOATING ■価格:1980円(税別)/販売価格:1782円(税別)
-
Megabass / ヴィジョンワンテン
¥1,960
【VISION ONETEN 】 2000年、世界最高峰のバストーナメント、B.A.S.S.バスマスタークラシックで鮮烈なデビューを飾った、ビジョンワンテン。アメリカのフィールドでブレイクし、メガバスUSAから日本に上陸したスペシャルメイドルアーです。 パワージャーキングによって、そのスレンダーかつ長身なボディが繰り出す、左右への驚異的な水中スライドアクションは、並みいる日本サイズのミノーを圧倒するストロングなパワーでモンスターを惹きつけ、スイッチを入れてしまいます。また、ストレートリトリーブにおいても、グリフォンのようにカヴァーに対して軽い身のこなしでかわしてしまう、ハイリフトセッティングは、スレンダーフォルムのシャローベイトとしても威力を発揮。日本仕様のモデルは、フロントとリアが、獲るためのアウトバーブアウトポイントのKATSUAGEフック。センターフックのみは、ラフアタックを掛ける事のみ追求したバーブレスのスレ針を採用。USA仕様は、すべてのフックにKATSUAGEフックを使用しています。 いずれにせよ、サイズを生かしたパワーと、タングステンウエイトをダブルで直列重心移動させる構造は、異次元のロングディスタンスキャストをもたらし、より遠く、より広くモンスターを探り当てるためのもの。ワンテンの圧倒的なパワーとポテンシャルは、日本のタフなフィールドにおいても存分に発揮されています。 ・LENGTH:110.5mm ・WEIGHT:1/2oz ・TYPE:SLOW FLOATING ・PRICE:1980円(税別)/販売価格1782円(税別)
-
megabass / X-80Jr.SW ”1091カラー”
¥1,815
【 megabass / X-80Jr.SW ”1091カラー” 】 「ビッグフィッシュライクスビッグベイト(大きな魚は大きな餌を好む)」、といわれるものの、最新の研究結果では、大型シーバスのフィーディングビュー(捕食の視界)は、実にシビアで鮮明かつ、クレバーな判断によって捕食行動が促されているという事実。フィーディング時にターゲットとしている餌のサイズにアジャストさせることが、クレバーフィッシュをバイトに持ち込むための最短の近道。80MAGNUMが、ビッグサイズのシーバスを乱発させ、オリジナルX-80がその中の最大魚を獲ることも。モンスターシーバスの捕食対象が小型のトウゴロウイワシや小型のイナッコ、あるいはエビなどのスモールベイトだった時、圧倒的な釣獲力を発揮するのが、X-80jr.です。「ハチマル」シリーズに共通するビビットな波動とナチュラルなダートをともなうエスケープアクションはそのままに、最大深度をオリジナルのX-80SWと同深度で設定してダウンサイジング。小さな巨星が狙うは、やはり、80オーバーのモンスターシーバス。大型シーバスの「フィーディング・アジャスタビリティ」と「フィーディングビュー」について煮詰めた、メガバス最新の研究成果を盛り込んだ爆釣ミノーです。 ・LENGTH:65mm ・WEIGHT:6g ・TYPE:SINKING ・PREICE:1650円(税別)