-
Megabass / ヴィジョンワンテンSR
¥2,178
“KING OF JERKBAIT”として、世界で活躍するビジョン・ワンテンシリーズのシャローモデルがワンテンSR。 最大潜行深度1.0mのワンテンSRは、リールハンドルのノブに指をかけた瞬間から、着水同時にアクションが即立ち上がり、着水地点のバイトも誘発。オリジナルワンテンよりも最大深度を抑え、左右へのダート距離を拡大化。ロッドアクションのワンストロークで移動可能な水中のダート距離は、ワンテン随一のものです。 なお、ロッドを立て、ラインスラックの瞬時の緩急によるショートストローク・トウィッチでは、水面に向かう「ライズ アップ軌道」、腹部をひるがえす「ロール・フラッタリング」、「フラッタリング&ダート」など、アクロバット・アクションを多発させます。 ワンテンSRにはメガバス独自のアウトバーブフックを搭載。フッ素コートにより貫通力を極限まで高め、いかなる角度からのショートバイトやラフアタックをも即掛けする、ハイスコアゲームを追求したコンペティティブな仕様です。 ・LENGTH:110.5mm ・WEIGHT:1/2oz ・TYPE:SLOW FLOATING ・DEPTH:MAX1.0m ・HOOK:#6×3 ・PRICE:1980円(税別)
-
Megabass / ヴィジョンワンテン
¥1,960
【VISION ONETEN 】 2000年、世界最高峰のバストーナメント、B.A.S.S.バスマスタークラシックで鮮烈なデビューを飾った、ビジョンワンテン。アメリカのフィールドでブレイクし、メガバスUSAから日本に上陸したスペシャルメイドルアーです。 パワージャーキングによって、そのスレンダーかつ長身なボディが繰り出す、左右への驚異的な水中スライドアクションは、並みいる日本サイズのミノーを圧倒するストロングなパワーでモンスターを惹きつけ、スイッチを入れてしまいます。また、ストレートリトリーブにおいても、グリフォンのようにカヴァーに対して軽い身のこなしでかわしてしまう、ハイリフトセッティングは、スレンダーフォルムのシャローベイトとしても威力を発揮。日本仕様のモデルは、フロントとリアが、獲るためのアウトバーブアウトポイントのKATSUAGEフック。センターフックのみは、ラフアタックを掛ける事のみ追求したバーブレスのスレ針を採用。USA仕様は、すべてのフックにKATSUAGEフックを使用しています。 いずれにせよ、サイズを生かしたパワーと、タングステンウエイトをダブルで直列重心移動させる構造は、異次元のロングディスタンスキャストをもたらし、より遠く、より広くモンスターを探り当てるためのもの。ワンテンの圧倒的なパワーとポテンシャルは、日本のタフなフィールドにおいても存分に発揮されています。 ・LENGTH:110.5mm ・WEIGHT:1/2oz ・TYPE:SLOW FLOATING ・PRICE:1980円(税別)/販売価格1782円(税別)
-
megabass / X-80Jr.SW ”1091カラー”
¥1,815
【 megabass / X-80Jr.SW ”1091カラー” 】 「ビッグフィッシュライクスビッグベイト(大きな魚は大きな餌を好む)」、といわれるものの、最新の研究結果では、大型シーバスのフィーディングビュー(捕食の視界)は、実にシビアで鮮明かつ、クレバーな判断によって捕食行動が促されているという事実。フィーディング時にターゲットとしている餌のサイズにアジャストさせることが、クレバーフィッシュをバイトに持ち込むための最短の近道。80MAGNUMが、ビッグサイズのシーバスを乱発させ、オリジナルX-80がその中の最大魚を獲ることも。モンスターシーバスの捕食対象が小型のトウゴロウイワシや小型のイナッコ、あるいはエビなどのスモールベイトだった時、圧倒的な釣獲力を発揮するのが、X-80jr.です。「ハチマル」シリーズに共通するビビットな波動とナチュラルなダートをともなうエスケープアクションはそのままに、最大深度をオリジナルのX-80SWと同深度で設定してダウンサイジング。小さな巨星が狙うは、やはり、80オーバーのモンスターシーバス。大型シーバスの「フィーディング・アジャスタビリティ」と「フィーディングビュー」について煮詰めた、メガバス最新の研究成果を盛り込んだ爆釣ミノーです。 ・LENGTH:65mm ・WEIGHT:6g ・TYPE:SINKING ・PREICE:1650円(税別)